リフォーム
整骨院 太陽光発電 リフォームのクリサキ
店舗 会社概要
住宅 外壁洗浄
home 高圧温水洗浄 店舗改装 太陽光発電 施工事例 プロセス 会社概要 豆知識 問い合わせ 友達に教える
■ 知ってて便利なマメ知識 ■ 住まいの豆知識

新築・リフォーム・改装など、色々と知っておくと便利な情報が満載!
この他にも疑問や質問、お悩みなどお気軽にご相談ください。

結露を防ぐ
  窓ガラスや押入、クローゼット、家具の裏、部屋の隅の床や天井、外壁の内部といった場所は、最も結露しやすい場所です。
結露する場所ではカビが発生する恐れがあり、カビが発生すればダニの増える可能性も高くなります。壁の内部が結露すると構造材が腐り、床下で結露すると土台が腐り家の寿命が短くなります。結露は人体だけでなく家にも被害を及ぼします。
結露とは空気中に含まれる気体の水分が冷やされ、液体の水分に変化することを言います。結露には“表面結露”と“内部結露”とがあります。窓ガラスなどにできる“表面結露”は、簡単に結露してしまいますが、乾かしたり拭きとることでカビの発生も事前に防ぐことができます。しかし、壁の内部などにできる“内部結露”は、乾きにくく拭き取ることもできません。

[簡単にできる結露防止の対策]

・部屋ごとの温度差を少なくし、適度な温度を保つ
・室内での水蒸気の発生を抑え換気し、適度な湿度を保つ
・家の中に風の通り道をつくり、通気性を良くする
具体的な対策として、
・二重サッシ、ペアガラス、樹脂サッシにする
・窓ガラスに結露防止シートを貼る
・浴室、洗面、脱衣室の換気を心がける
・床下の換気を心がける
・調湿作用(呼吸する)のある建材を使う
・外壁内の断熱材をチェックし、不良部分は補修する
・除湿器を使う
結露防止対策を参考に、家や家族の身体を結露の被害から守りましょう。

カビ対策と防止法
 

寒い冬や梅雨のシーズンはカビが最も発生しやすいシーズンです。カビは温度20〜30度、湿度70〜80%の条件になると発生し、空気中をカビの胞子が浮遊しいたるところで繁殖します。

特にキッチンや浴室は高温多湿でカビの栄養源も豊富なことから、カビの発生しやすい場所です。カビ対策として、調理後や入浴後は水気をしっかり切り、換気扇を必ずまわしておきます。カビが発生したら市販のカビ用スプレーや、消毒用エタノールを布に含ませて拭くかスプレーし、ペーパータオルで拭き取り、カビの胞子を飛び散らさないためにすぐに捨てます。雑巾で拭いた場合も同じです。三角コーナーや浴室の小物は、塩素系漂白剤に1時間ほど浸けておくと、カビも死に除菌もできます。

リビングや寝室も、部屋にこぼれた食べカスや結露からカビが発生します。絨毯やソファーにカビが発生した場合、布を逆性石鹸液で固く絞り繰り返したたき、乾き拭きしてからドライヤーの冷風で乾燥させます。押入は普段から戸を少し開け通気を良くしておきます。畳のカビは消毒用エタノールか漂白剤を含ませた雑巾を固く絞って拭き、水拭きしてからドライヤーの冷風か扇風機で乾燥させます。


ダニ対策
 

アトピー性皮膚炎やアレルギー性喘息、鼻炎の原因ともなるダニは、生きたダニだけでなく死骸や糞も人体に影響を及ぼす怖い存在です。絨毯やカーペット、畳、ソファ、寝具などに多くカビと同様、温度20〜30度、湿度60〜80%の条件で繁殖します。カビやホコリ、食品カス、人の垢やフケなどの栄養分になるタンパク質がある場所に集まり繁殖します。

[ダニ対策のポイント]
1、こまめに掃除機をかける
 吸引力の強い掃除機で1平方メートル当たり5分間を目安に徹底的にかけます。掃除機の中の集塵袋もこまめに捨てて交換しましょう。また、排気口から抜け出たダニや微塵が部屋の中で浮遊するため、必ず窓や戸を開けて換気し、湿度も下げておきます。
2、日光干し
 ダニは熱と乾燥に弱いため、布団やクッション、ぬいぐるみなどは直接日光に当てて乾燥させます。裏側に逃げるダニもいるためしっかりと裏表を干し、干した後はホコリを叩き出すか、掃除機で吸い取ります。
3、殺虫剤を使う
 市販されているダニの殺虫剤には、絨毯に振りまき掃除機で吸い取るパウダータイプ、畳の中に差し込みスプレーするタイプ、畳に直接スプレーするタイプなどあります。また、防虫シートや防ダニ加工の製品を使用するのもいいです。

Copyright © 2004-2005 KURISAKI Co., Ltd. All Rights Reserved.
キムチ キムチ